2025年2月1日・佐渡市トキ交流会館+オンライン開催
子どもたちに佐渡のトキのことを楽しみながら学んでもらうイベント『子どものためのトキの相談室』を開催しました。
全国の子どもたちからトキに関する疑問・質問を集めて、トキに詳しい専門家に答えていただきました。今回お迎えした「トキの先生」は、佐渡で長年トキの研究をされてきた新潟大学佐渡自然共生科学センターの永田尚志教授です。
イベント当日の子どもたちと永田先生とのやりとり(質問と解説)を少しずつ紹介していきます(近日公開予定)。

当日は、南は大分から北は北海道まで日本全国からたくさんの人に参加をしていただきました。なんと、会場とオンラインで合わせて40人!どうもありがとうございました。


子どもたちから出てくる「なぜ?」「なに?」の疑問は、本当に素朴なものだけど、その分、しっかりと掘り下げて答えるのは難しいものでした。
永田先生が、高い専門的な知識と時折最新の研究データも交えて、1つずつ子どもたちの質問に親切に答えていただきました。
子どもたちにとっては、専門家から自分のために直接教えてくれるという、とても貴重な機会。どの子もこの時を楽しみにしてくれていました。

一緒に聞いている大人も、どんどん深い世界に引き込まれていって、終わるころには、大人も子どもも、すっかり「トキ通」になっていたようです。そして、熱烈な「トキファン」にも。


コウノトリが舞う豊岡市(兵庫県)や、トキの放鳥が予定されている能登からも参加していただきました。トキをテーマにした地域のすばらしい連携も生まれました。
『トキクイズ』も楽しく取り組んでいただきました。最後まで勝ち残った子どもは、佐渡オリジナルのトキグッズの景品を見事ゲットして得意満面でした(将来はトキ博士?)。


参加いただいた方々から、「とても楽しかった!」、「勉強になった!」
鳥に詳しい人も「初めて知ったことがたくさんあった」などなど、好評をいただきました。
続編を望む声まで出てきました。この度は本当にありがとうございました。
■ 参考情報
1.佐渡市でトキの疑問に答える相談室 新潟大学の教授が講師(テレビ新潟ニュース)
2.全国の子どもたち、トキに興味津々♪本州での放鳥控え「本場」新潟県佐渡市で専門家に学ぶオンライン教室(新潟日報)
3.『子どものためのトキの相談室』開催のお知らせ(※申込は締切済み)
トキファンクラブへの入会手続きはこちら